【感染予防対策について】
新型コロナウィルス感染予防の取り組みのために様々な「感染予防対策」に取り組んでおります。
① 社員の健康チェック
② 講師のマスク着用
③ 手洗い、うがい、消毒
④ 飛沫感染防止対策として、ビニールカーテンの設置
⑤ 換気の徹底
⑥ お席の間隔を開けています
⑦ 講座終了ごとにアルコール消毒・清掃(机・椅子・ドアノブ・備品等)
⑧ 受講生に検温のご協力
など、引続き感染予防に努めつつ運営をして参ります。
生徒の皆様には、入室前後にアルコール消毒を用意しておりますので手を除菌して頂きます。
また、授業の際はマスク着用をお願い致します。
新型コロナウィルス感染防止に向けた弊社の取り組みについて、
ご理解、ご協力を賜り重ねてお礼申し上げます。
パルストックは、府中に開校して約25年の歴史あるパソコンスクールです。
|

使用教材は??
1️⃣ 創造力を刺激する変幻自在の
ロボットキットを使います。

◇◆◇学校教材を手掛けて約60年の老舗トップメーカー
【アーテック社】開発のブロックキット◇◆◇


自由自在に接続できる
アーテックブロック。
モーターやセンサーなどの電子パーツもブロック内臓で、
組み立ててコネクターを差し込むだけで
オリジナルのロボットを作る事が出来ます。

「こうやって、こうやって~」
まずは、自分の力でロボットを組み立ててみよう!
教科書には、分かりやすいイラストで
組み立て方が描かれています。
小学1年生からスムーズに取り組める教材です。
ロボットキットを使います。

◇◆◇学校教材を手掛けて約60年の老舗トップメーカー
【アーテック社】開発のブロックキット◇◆◇


アーテックブロック。
モーターやセンサーなどの電子パーツもブロック内臓で、
組み立ててコネクターを差し込むだけで
オリジナルのロボットを作る事が出来ます。

「こうやって、こうやって~」
まずは、自分の力でロボットを組み立ててみよう!
教科書には、分かりやすいイラストで
組み立て方が描かれています。
小学1年生からスムーズに取り組める教材です。
プログラミング教材について

2️⃣ マサチューセッツ工科大学メディアラボが開発した
プログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」を
ベースにしたソフトを使います。

マウスを使ってドラッグ&ドロップ!
どんな数値を入力するか考えてみよう。
間違えてもいい!!
「この数字だとどうなるかな。」
「じゃあ、今度はこの数字にしてみよう。」その思考が重要です。
小さなうちに、この直感的な思考力を磨くチャンスです。
繰り返し考えていく中で
プログラミング学習が身に付きます。

初めてプログラミングを勉強するお子様が理解できるように、
教科書にはイラストが多くありますので
スムーズにプログラミングを学ぶことができます。

パソコン教室なので、パソコンの基本操作から
丁寧に教えます!
スマホは使えるけれど、パソコンは不慣れな小学生でも安心です。
パソコン操作に慣れる良い機会です!
子供に習わせたい習い事ランキング1位!!!
あるアンケートで、
「子供に習わせたい習い事」ランキングの第1位に
プログラミング教室
という結果があります。
すでに、
2020年度から全ての小学校で
プログラミング教育の必修化が始まっています。
さらに政府は、大学入試センター試験に代わる
「大学入学共通テスト」で、
2025年から【情報】科目を追加することが正式に発表されました。
ということは・・・!!! 今の小学生は、共通テストで試験を受けることになります。
技術の進化で、今後社会が大きく変わることが予測されます。
AI化が進み、なくなる職業も多いといわれています!!
49%の職業がなくなるとも言われている中で、
新しく生まれる職業のほとんどは、
ITスキルが要求されるものだとされています。
「子供に習わせたい習い事」ランキングの第1位に
プログラミング教室
という結果があります。
すでに、
2020年度から全ての小学校で
プログラミング教育の必修化が始まっています。
さらに政府は、大学入試センター試験に代わる
「大学入学共通テスト」で、
2025年から【情報】科目を追加することが正式に発表されました。
ということは・・・!!!
技術の進化で、今後社会が大きく変わることが予測されます。
AI化が進み、なくなる職業も多いといわれています!!
49%の職業がなくなるとも言われている中で、
新しく生まれる職業のほとんどは、
ITスキルが要求されるものだとされています。
授業について
前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。